二番抵当でも審査の甘い不動産担保ローンはある?審査に通りやすくするポイントを解説!

住宅には抵当権を設定できますが、二番抵当でも不動産担保ローンは利用できるのでしょうか。今回は、二番抵当でも不動産担保ローンの審査に通りやすくするポイントについて、二番抵当とは何かとともにご紹介します。
目次
二番抵当とは?
抵当権は、ひとつの不動産に対して複数の債権者がそれぞれ抵当権を設定することが可能です。先に抵当権を設定した債権者が一番抵当、次に二番抵当と設定の順序に応じて順位が決まります。また、担保とした不動産が競売になった場合、順位が早い債権者から優先して弁済を受けられます。
住宅ローンを利用中の方が、その住宅を担保にして新たにお金を借りる場合は、融資する金融機関は二番抵当を設定することになります。
審査の甘い不動産担保ローンは?
どのようなローンであっても一定の審査基準があるため、審査が甘いローン商品はありません。なぜなら、不動産担保ローンは不動産を担保にしてお金を借りるものであるため、貸す側は不動産の価値や返済能力があるかを慎重に判断しなければならないためです。
しかし、中には「審査なしでローンを組める」「自社のローンは審査が甘い」などと謳っている業者も存在します。このような甘い言葉を謳う業者は闇金業者の可能性があるため、絶対に利用してはいけません。甘い言葉を謳う業者からの借入は避けましょう。
二番抵当で審査に通りやすくするポイント
「二番抵当だと不動産担保ローンを利用できない」と思い込んでいる方もいますが、二番抵当でも不動産担保ローンを利用することは可能です。そこでここからは、二番抵当で審査に通りやすくするポイントをご紹介します。
二番抵当の不動産を担保にしてローンを組みたいとお考えの方は、以下のポイントを実践してみましょう。
担保の不動産価値が上昇している
担保とする不動産が高く評価された場合は、二番抵当でも不動産担保ローンを利用できる場合があります。そのため、担保の不動産価値が上昇しているタイミングで、不動産担保ローンの審査に申し込んでみましょう。
希望金額よりも担保評価の方が高ければ融資の可能性が高まります。融資希望額を高く設定しすぎない、または不動産に見合った希望金額を設定することもポイントです。
住宅ローンの残高が少ない
住宅ローンの残高を把握することもポイントです。なぜなら、住宅ローン返済中に二番抵当で不動産担保ローンを申し込む場合は、不動産の担保評価から住宅ローンの残高を差し引いた金額が借入可能額となるためです。
住宅ローンの残高が少ないほど、借入できる可能性は高まります。
ノンバンク系の不動産担保ローンの審査を受ける
ノンバンク系の不動産担保ローンを選んで審査を受ける方法もあります。なぜなら、一般的に銀行よりもノンバンク系の方が審査は緩いとされているためです。
二番抵当での不動産担保ローンについても、比較的寛容に対応してもらえる可能性があります。銀行の不動産担保ローンの審査に通らなかった場合でも、ノンバンク系であれば通る可能性があります。
二番抵当でローンを組むときの注意点
二番抵当でローンを組む際には、いくつかの注意点があります。そこで最後に、二番抵当でローンを組むときの注意点をご紹介します。注意点も把握した上で、二番抵当での不動産担保ローンの利用を検討しましょう。
金利が高くなる
二番抵当でのローンの場合、金利は高くなるケースがほとんどです。二番抵当の金利が高くなる理由は、二番抵当でのローンは債権の回収ができないリスクが高くなるためです。
貸倒れリスクを回避するために、金利を高く設定する金融機関がほとんどであるため、事前に金利を確認しておきましょう。
借入上限額が低くなる
多額の借入をしたい場合は、二番抵当では借入上限額が低くなる点に注意しましょう。なぜなら、借入上限額は物件の評価額より担保余力に左右されるためです。二番抵当の不動産は物件の評価額が低めであり、借入上限額も低くなる傾向があります。
一番抵当ではないことから金融機関がリスクを負うため、借入金額の減額でリスクを回避するのです。
まとめ
二番抵当でも不動産担保ローンを利用できる可能性はあります。金利や借入上限額に注意しつつ、二番抵当でも借入できる不動産担保ローンを探してみましょう。
この記事の監修者
- 株式会社ビジネスクルー
- 代表取締役 浅山 亮二
- 2007年10月に株式会社ビジネスクルーを設立。
近畿一円を中心に、個人向け・事業者向け・不動産業者向けに不動産を担保とする融資サービスを提供。
貸金業務取扱主任者及び宅地建物取引士の資格を保有。